2020年05月13日

【サクラの床材】

 

皆様おはようございます!

 

今朝の泉ヶ岳は天気がよく、遠くの山まで綺麗に見えます。

新緑がキラキラ輝き確実に夏に近づいております。

 

さて、今日は現在施工中の【アンティーク家具とピアノ室のある家】

のお宅に使用される「サクラの床材」について少々。

現場に足を踏み入れると木々の香りに包まれ、昼間から癒されます。

床材「サクラ」だそうです。

 

実は桜は以前から家具や楽器に多く使われてきたそうで、ピアノにも使われるそうです。

 

桜の木は、フィトンチッドという香気成分を発します。この物質には殺菌作用があり、

桜の木は、フィトンチッドを分泌することで、カビや病原菌から自分自身を守っているのだとか。

この物質を人間が吸い込むと、興奮などが抑制され精神が安定するのだそう。

ですから、桜の木の香りには、リラックス効果があるということだそうです。

 

自宅に籠り自分からなかなか外に出れないけれど、家自体が自然だと…癒されました。

素敵なピアノの音色を想像すると、聴覚、嗅覚、視覚、触覚…感覚をふるに楽しめる家になるんだろうなあ。

 

今日も大工さんは一つ一つ手で切り、一枚一枚丹精に張り込みをしています。

 

完成が楽しみです。

 

 

サスティナライフ | 2020.05.13 10:46 AM | comments(0)

2020年05月08日

【アンティーク家具とピアノ室のある家】工事進捗

 

 

4月中旬に上棟し、着々と工事が進む

仙台市泉区『アンティーク家具とピアノ室のある家』。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は瓦を屋根に上げていました。

 

 

 

 

 

ちょっと分かりづらくてすみません…

 

 

 

 

 

 

 

 

内部はこんな感じに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもと変わらず柱がたくさん見えますが、

これがサスティナ標準仕様。

一棟あたり250~300本の木を使用します。

(一般的には1棟あたり100本ほどと言われています)

 

 

 

たくさん木を使うので

植林にも力を入れなきゃいけないのです。

※新型コロナウィルスの影響で今年は未定です

 

 

 

現場はコロナに負けず、

昨日も今日も、着々と作業が進んでいます。

 

 

 

 

 

 

サスティナライフ | 2020.05.08 17:38 PM | comments(0)

2020年04月22日

【食を楽しむ家】増築工事

 

 

2014年にお引渡しをした

名取市の『食を楽しむ家』。(施工事例:こちら

 

 

お母様用のお部屋を増築したい、とのご相談を受け

お庭の部分に一部屋、お部屋を増築しました。

 

 

 

 

赤で囲んだあたりが増築部分と繋がります。

 

 

 

 

 

増築部分外観。既存の住宅と廊下で繋がっています。

 

 

 

 

 

壁は既存住宅と同じもの(そとん壁)を。

 

 

 

 

ちゃんとトイレ及び収納スペースがあります。

 

 

 

 

 

 

増築部屋側から見た既存住宅との通路。

手前右側は洗面。左側は洗濯機を置くスペース。

 

 

 

 

 

既存住宅側から見た増築のお部屋。違和感ありません。

(お!飛び入りお客様が!)

 

 

 

 

 

 

 

一部屋ながらも設備が整っていて

当たり前ではありますがテイストは既存住宅部分と変わらず、

手前味噌ながら、とても住みやすそうなお部屋です(^-^)

 

 

 

 

******

 

 

 

サスティナでは、新築だけでなく

増築・リフォームも施工いたします。

リフォームの施工事例のページもありますので、ぜひご覧ください!

ご相談も随時受け付けておりますので。お気軽にご連絡くださいませ(^O^)/

 

 

 

 

サスティナライフ | 2020.04.22 17:33 PM | comments(0)

2025年9月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

新着記事 10件

カテゴリ

新着コメント 10件

月間アーカイブ