森林木香‐サスティナブルな杉の家具

森林木香‐サスティナブルな杉の家具

 

 

森林木香211.jpg

 

 

 

 

 

 

narucoの誕生1.jpg

 

 

森林木香1.jpg

 

 

 naruco1.jpg

 

 

 

 
 
 

杉で家具をつくる意味


 

宮城県鳴子地域において杉は貴重な森林資源です。

その資源を活かして良質な家具をつくることができないか?

肌触りはよいが柔らかい杉の木でイスを作ること自体がとても難しい挑戦でした。

しかしこのままでは杉主体の日本の森は荒廃し、ふるさとの懐かしい里山の風景は一変してしまいます。

みんなで知恵を絞ってできたイスがnarucoなのです。

 

 

 

 

木を使い切る


 

narucoをつくる木材に捨てるところはありません。

森から伐り出された丸太は家の柱や梁に、そしてテーブルやカウンターなどの板に、

そしてnarucoのような家具に使われます。

それでも残った端材は紙の原料のチップとして、

おが屑は木質ペレット(おが屑やかんな屑を圧縮成形した小粒の固形燃料)などの

バイオマスエネルギーの燃料として使われます。

 

 

 

馬搬jpg_R1.jpg

 

 

 

 

 

森を守る林業、未来の子供たちに美しい森を残すための林業


 

私たちは同じ杉でも納得のできる生産方法の材を使っています。

森が茂りすぎるのを防ぐため木を伐り、ゆとりをつくる「間伐」や

森の樹を必要な分だけ少しずつ伐り、次代の樹木を育てていく「択伐」した材を

ハイブリッド(馬搬と小型重機)で搬出した丸太です。

未来の子どもたちに美しい森を残すため、

手間はかかりますが循環する森づくりの現場から出た杉を使った家具がnarucoです。

※narucoはNPO法人しんりんが森林整備を行った際に伐採した木材を使用しています。

 

 

 

 

椅子ができるまでのイメージ.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工コンセプト.jpg

施工画像01.jpg

 

 

 

 

 

 

 職人の技術と最新の技術を併用


 

職人が今まで培ってきた経験と技術に加えて、最新の設備を活かして品質を確保しています。

杉材の弱点である柔らかさを克服するために、

杉の木を強度が増すように三層に重ね貼り、背もたれと柱脚を一体に成形させるなど

最新の設備を活かした技と職人の経験と技術を活かしたハイブリッド工法です。

 

 

 

 

 

最後の仕上げは丁寧な手仕事で


 

最後の仕上げは丁寧な手仕事で仕上げます。

角を丸く削る工程や磨きの工程、イスの組み立て、最後の肌触りのチェックなどは

すべて職人の手で仕上げています。

手で触れることでわかるかすかな木の声に耳を傾けて丁寧に仕上げます。

narucoの特徴でもある「節」「木目」「色味」も個性となるよう人の目で確認し、

組み合わせています。

手仕事だからこそできる気使いで1脚1脚個性のある愛着の持てるイスに仕上がります。

 

 

 

 

 

 

施工画像02.jpg

 

 

 

 

 

 

 可能な限り安心・安全な素材を使って


 

narucoで使われている木材は、伐採や運搬方法にこだわった丸太から生産しています。

材料の安全性にこだわり、防腐、防カビ剤を使用していません。

木材の乾燥も木質バイオマスエネルギーを熱源とした乾燥方法(※)で行っています。

仕上げは、舐めても大丈夫な蜜蝋ワックスを使用しています。

造り手も使い手も安心安全な家具です。

※杉本来の「色味」「強度」「質感」を損なわない低温乾燥です。

 

 

 

 

 

設計者の声.jpg

 

 

 

 

 

 

商品紹介3.png

 

椅子画像1.jpg

画像クリックで拡大

 


テーブル画像2.jpg

 画像クリックで拡大

 

 

 

 

サスティナ・ライフ 自然と調和する家