2013年12月23日
【日々のあれこれ】ー設計の「ありよう」と「やりよう」ー
昨日は久しぶりのオフ。
朝一にランニング20キロ走って、
掃除、洗濯しスッキリしたところで、読書タイム。
設計には「ありよう」と「やりよう」があって、
迷ったら「ありよう」を大事にしなさいと言う部分にとても感銘を受けました。
日々の日常から見つめ直すきっかけに。
読書は最高です。
感謝! 合掌
S. Kubota
宮城県 工務店 自然素材 大工の技と地域の文化 左官 庭師 宮城県産・国産無垢材 持続可能な社会 サスティナブル・コミュニティ サスティナライフ 森の家
サスティナライフ | 2013.12.23 11:16 AM | comments(0)
2013年12月21日
【きなりの家】ー遊び心くすぐる建具ー
建具工事にて、
障子組子に少し遊び心を取り入れてみました。
マタノキ??と建具屋さんがいっていますが、
書院造りの欄間の組子に使われている粘りがあって丈夫な木だそうです。
これを曲げて格子のマスに入れると色々なデザインが楽しめますよ。
S. Kubota
宮城県 工務店 自然素材 大工の技と地域の文化 左官 庭師 宮城県産・国産無垢材 持続可能な社会 サスティナブル・コミュニティ サスティナライフ 森の家
サスティナライフ | 2013.12.21 16:07 PM | comments(0)
2013年12月21日
【きなりの家】ー 世界で一つのドアレバー ー
昨日は一日中土砂降りの雨でしたが、ようやく社屋の建具工事が入りました。
玄関のドアレバーをどうするかあれこれ考えてましたが、
雨の中適当な物
何の木か分かりませんが曲線のしなり具合が良さそうなので、
ドアに当てがって見たらいけそうなので早速サンドペーパーで磨き上げました。
取り付けは建具屋さんへお願いしました。
ご覧の通りです。
握りの感じはなかなか良いです。
世界で一つのドアレバー、完成です。
S. Kubota
宮城県 工務店 自然素材 大工の技と地域の文化 左官 庭師 宮城県産・国産無垢材 持続可能な社会 サスティナブル・コミュニティ サスティナライフ 森の家
サスティナライフ | 2013.12.21 09:47 AM | comments(0)