2014年07月11日
7/26(土)【世界谷地・千年クロベの森ツアー】
NPO法人しんりんが主催している「板倉マイスター講習」 の第2講座「整地、草刈り、製材工場見学一部体験、家づくりの祈」が7/26ー27に開催されます。
「板倉マイスター講習」は、板倉構法で知られる安藤邦廣名誉教授のプロデュースのもと、自分で木を伐り自分で板倉構法の小屋を建てる3回連続の講座です。
2回目のプログラムの一部として7/26(土)に開催される「世界谷地・千年クロベの森ツアー」は、講習受講生でない一般の方もご参加が可能です。
栗原市花山温湯から約14kmの国有林内には、天然クロベ(別名ネズコ)が群生しており、その中に「千年クロベ」と呼ばれている巨木があります。
この巨木は樹高21.5m、幹周り10m、推定樹齢千年(全国巨樹・巨木の会調べ)、落雷によるひび割れや焦げ付いた跡があるなど、名前の由来どおり千年の風雪に耐えてきました。
さらに、平成20年6月に発生した岩手・宮城内陸地震の被害も受けずに乗り越え、どっしりと立っています。
現地までは徒歩で数時間ほどかかることから、文字どおり「隠れた名所」です。
当日は千年クロベまで皆様をご案内します。
お申込・お問合せはNPOしんりんのHPをご覧下さい。
なお、サスティナライフ森の家は協力団体として、「板倉マイスター講習」を応援しています!
サスティナライフ | 2014.07.11 10:52 AM | comments(0)
2014年07月03日
7/13(日)【森カフェ】山と地域を元気にする森のエネルギー 開催!
前回、好評をいただいた【森カフェ】。第2回(5組限定:予約制)を開催します。
2回目の今回は、日本の森バイオマスネットワーク事務局長の唐澤晋平さんを講師に迎え、
「山と地域を元気にする森のエネルギー」をテーマにお話をいただきます。
【講師プロフィール】
唐澤 晋平
日本の森バイオマスネットワーク事務局長。
1985年1月1日 愛知県幸田町生まれ
名古屋コミュニケーションアート専門学校にて環境コースを専攻。卒業後、宮城県の
くりこま高原自然学校に就職。環境教育や野外教育の指導、青少年の自立支援、
農山村の地域振興プロジェクト等に関わる。
岩手・宮城内陸地震からの復興を目指し、2009年に地域の製材所や工務店らとともに
森林資源の活用推進を通じた域経経済の活性化を目指す日本の森バイオマスネットワークを
設立。自然学校業務の傍らで草の根的な普及啓発活動を行う。
東日本大震災発災後は日本の森バイオマスネットワークに移籍し、専従職員として
被災地支援活動や木質バイオマスエネルギーの普及啓発、森林資源循環の仕組みづくりに取り組む。
【スケジュール】
13:30 開場
14:00 開演
14:05 講演「山と地域を元気にする森のエネルギー」
15:30 フリートーク
16:00 終了予定
【参加費】
500円
【会場】
「きなりの家」
住所:仙台市泉区福岡字西森下39-13
【お申込、お問合】
サスティナライフ森の家
(tel)0120-317-618 (fax)022-725-2772
(mail)info@sustainalife.co.jp
みなさまのご来場、お待ちしております。
サスティナライフ | 2014.07.03 13:59 PM | comments(0)
2014年06月22日
7/5(土)「森の樹の家 上棟式体験会」を開催します。
7/5(土)に「森の樹の家 上棟式体験会」を開催します。
今ではほとんど見かけなくなった、古式ゆかしい上棟式を再現します。
今回は上棟作業からご参加いただけます。
恒例の餅まきをはじめ、棟上げ作業や棟梁直伝の矢車づくりなど、
ご家族で参加いただける内容です。
棟梁の伝統文化に触れられる絶好の機会です。ご家族連れで是非ご参加ください。
【タイムスケジュール】
9:30 集合
10:00 作業開始(柱立て作業、昼食準備など)
12:00 昼食
13:00 上棟式準備(矢車づくりなど)
16:00 上棟式、餅まき
17:00 懇談会
【参加費】
大人一人 500円(保険加入費用を含みます)
※保険加入手続きのため、予約が必要です。
【会場】
サスティナライフライフ森の家 本社敷地となり
住所:仙台市泉区福岡字西森下39-13
【お申込、お問合】
サスティナライフ森の家
(tel)0120-317-618 (fax)022-725-2772
(mail)info@sustainalife.co.jp
みなさまのご来場、お待ちしております。
サスティナライフ | 2014.06.22 17:13 PM | comments(0)