2015年10月31日
11/7(土)8(日)2015年秋「子育て交流祭り」〜手と手と手〜 を開催します。
今春、登米市の「手のひらに太陽の家」を会場に開催された「子育て交流祭り〜手と手と手〜」。
好評につき開催が決定しました!
今回のテーマは「交流(大人どうし、こどもどうし、親子どうし)」。
当日は演劇やライブのほか、多数のワークショップやフリーマーケット、
出張カフェなど本当に盛りだくさん!! 大人も子どもも楽しめる2日間です。
子育てと交流に興味のある方ならどなたでも大歓迎です。
楽しみながら、子育てや暮らしに役立つ出会いがきっとたくさんあるはず!
子育て真っ最中の方、これからの方、もう子育てが終わった方もぜひご参加ください!
◎2015年秋
子育て交流祭り 〜手と手と手〜
◇日時 平成27年 11月 7日(土)、8日(日)
10:00 〜 15:00
◇会場 手のひらに太陽の家
登米市寺池辺室山17−1
◇参加費 入場無料(別途参加費が必要なプログラムがあります)
◇主催 NPO法人くりこま高原・自然の暮らしと自然教育研究所
◇事務局 手のひらに太陽の家
お問合せは…
NPO法人くりこま高原・自然の暮らしと自然教育研究所
手のひらに太陽の家
TEL 0220−23−9755
サスティナライフ | 2015.10.31 13:11 PM | comments(0)
2015年10月29日
【第3回グリーンイメージ国際環境映像祭】
上映作品の応募締め切りの10月31日(土)まで、残すところあとわずか。
現在、世界中から作品が届いています。
今回の特別プログラム「映像で伝える 森を活かす古くて新しい技術・馬搬」にも注目です。
様々な取り組みを実践する各地の担い手が、環境といま注目の地域創生を語る、シンポジウムも。
本祭は来年3月と、まだまだ先の事のようですが、着々と準備が進められています。
なお、第一次通過作品上映会は2016年1月9日(土)~11日(月・祝)、モンベル渋谷店5階サロンにて開催です。
【グリーンイメージとは】 http://green-image.jp/about/
サスティナライフ | 2015.10.29 11:59 AM | comments(0)
2015年09月26日
10/18(日)【「なりたい自分」になるために 〜実践的「子どもの教育論」〜】
毎回セミナーやワークショップなどを開催してきた森カフェですが、
今回は「暮らしを描く生活講座」として社会学者の佐藤二雄(さとうつぎお)氏を講師に迎え、
親子のふれ合いなどの教育に関する講演会を開催します。
講師の佐藤さんは多数の著書を発行されていますが、現在、小中学校の国語の教科書(東京書籍)
に作品が掲載されており、ご存知のお子さんも多いことと思います。
『いま「なりたい自分に」向かう子どもたちへ』、
当日は佐藤さんから具体的な提案をいただきながら、
家庭や家族、学校や地域の関わり方について、ぜひ一緒に考えてみましょう。
◎日時 平成27年10月18日(日)
13:30 〜 15:30
◎場所 日立システムズホール仙台(旧:仙台市青年文化センター)
エッグホール
◎タイムスケジュール
13:00 開場
13:30 開演
13:40 講演
「なりたくない自分」となりたくない自分」
〜実践的教育論の勧め〜
15:10 質疑応答
15:30 終了
◎講師プロフィール
佐藤二雄氏(さとうつぎお)
1936年 福島県生まれ。社会学者。
東京大学文学部文学部卒。1961年、日本放送協会(NHK)入局。仙台放送局、広報室、会長室担当局長を経て、93年退職。麻布大学獣医学部、成蹊大学文学部、日本大学芸術学部、文教大学の4大学で非常勤講師として18年間勤務。専攻は「メディア教育論」「メディア論」や「放送制度論」も担当。
小中学校の校長だった父親の影響から、教育に関心が深い。
著書に「テレビ・メディアと日本人」(すずさわ書店)「テレビとのつきあい方」(岩波書店)、「初めての文章表現道場」(NHK出版)など。
現在、小学5年と中学3年の国語の教科書(東京書籍版)に作品が掲載されている。
◎参加費 無料(予約制)
◎定員 80名
◎会場案内図
日立システムズホール仙台(旧 仙台市青年文化センター)
仙台市青葉区旭ヶ丘3−27−5
022−276−2110
◇地下鉄ご利用の方は…
市営地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」下車、東1番出口より徒歩3分
◇バスをご利用の方は…
バス停「地下鉄旭ヶ丘駅」下車2分
※駐車場について
会場の駐車場(有料)ですが、当日のイベント状況により満車になる場合がございます。
満車の際には周辺の有料駐車場をご利用ください。
《お申し込み、お問い合わせ》
サスティナライフ森の家
TEL 0120−317−618 FAX 022−725−2772
Mail info@sustainalife.co.jp
お申し込みはこちらへ
&nbs
p;
サスティナライフ | 2015.09.26 10:27 AM | comments(0)