大崎市の一級建築士事務所・スタジオシンクロールの渋谷大輔さん、ひでみさん夫妻が子どもたちと暮らす新居を紹介しよう。
里山と小川に囲まれた風光明媚なロケーションに建つ
渋谷さん宅。
建築家の大輔さんは自ら、内と外が緩やかにつながる空間を意識しながら、大屋根を生かした軒下をポイントとする住まいをプランニング。
そこにサスティナライフ森の家ならではのスギやヒバ、ブナ、キハダ、タモ、ヒノキ、クリ、ナラといった多種多様な無垢材と、熟練の職人の技が融合し、2人が求める理想の家が完成した。
生活するための住居スペースと、造形教室を軸とするワークショップスペース「ノキノシタ」を、玄関を中心に左右に分けた渋谷さん宅。
新居は、この場所に以前あった古家を解体して建て替えており、古屋に残っていた箪笥や小道具などもリユース。
また、カウンターをDIYしたり、珪藻土を壁に塗ったりと、夫婦自ら設計以外にも積極的に関わっていった。
首都圏を含め、建築家として第一線で活躍してきた大輔さんは、
同社の家づくりを振り返り、
「職人との距離感がとても近く、現場の意見を聞きながら、
チームとしてベストを導き出すことができました。
自然素材を使い、こんなにも気持ちの良い家ができることに、
あらためて感激しています」と話していた。
**********
studio syncroll
「シンクロ」(共感)して「ロール(巻き込む)拠点に!
今回、サスティナライフ森の家がタッグを組んだ
一級建築士事務所・スタジオシンクロールは
「よく遊び、よく建てる。」をコンセプトにする。
大崎市出身の大輔さんは大学院修了後、首都圏で建築家として経験を積みながら、
内装デザイナー・臨床美術士でもあるひでみさんと共に
コミュニティーづくりにも携わってきた。
大輔さんの古里へのUターンを前に、ひでみさんの心にあった3つの不安(①仕事②友人③寒さ)のうち、
①②は持ち前のバイタリティーですぐにクリア。
③のみ残っていたが、
「断熱・気密がしっかり考えられたこの家の完成で全て解決しました!」と喜ぶ。
宮城に移り住んでから、地域の魅力にあらためて気づかされたという2人。
ワークショップスペース「ノキノシタ」では、
五感を刺激する造形教室やイベントも開催予定だ。
「気軽に立ち寄れる地域に開く場所にしたいです」と渋谷さん夫妻。
大崎市の一級建築士事務所・スタジオシンクロールの渋谷大輔さん、ひでみさん夫妻が子どもたちと暮らす新居を紹介しよう。
里山と小川に囲まれた風光明媚なロケーションに建つ
渋谷さん宅。
建築家の大輔さんは自ら、内と外が緩やかにつながる空間を意識しながら、大屋根を生かした軒下をポイントとする住まいをプランニング。
そこにサスティナライフ森の家ならではのスギやヒバ、ブナ、キハダ、タモ、ヒノキ、クリ、ナラといった多種多様な無垢材と、熟練の職人の技が融合し、2人が求める理想の家が完成した。
生活するための住居スペースと、造形教室を軸とするワークショップスペース「ノキノシタ」を、玄関を中心に左右に分けた渋谷さん宅。
新居は、この場所に以前あった古家を解体して建て替えており、古屋に残っていた箪笥や小道具などもリユース。
また、カウンターをDIYしたり、珪藻土を壁に塗ったりと、夫婦自ら設計以外にも積極的に関わっていった。
首都圏を含め、建築家として第一線で活躍してきた大輔さんは、
同社の家づくりを振り返り、
「職人との距離感がとても近く、現場の意見を聞きながら、
チームとしてベストを導き出すことができました。
自然素材を使い、こんなにも気持ちの良い家ができることに、
あらためて感激しています」と話していた。
**********
studio syncroll
「シンクロ」(共感)して「ロール(巻き込む)拠点に!
今回、サスティナライフ森の家がタッグを組んだ
一級建築士事務所・スタジオシンクロールは
「よく遊び、よく建てる。」をコンセプトにする。
大崎市出身の大輔さんは大学院修了後、首都圏で建築家として経験を積みながら、
内装デザイナー・臨床美術士でもあるひでみさんと共に
コミュニティーづくりにも携わってきた。
大輔さんの古里へのUターンを前に、ひでみさんの心にあった3つの不安(①仕事②友人③寒さ)のうち、
①②は持ち前のバイタリティーですぐにクリア。
③のみ残っていたが、
「断熱・気密がしっかり考えられたこの家の完成で全て解決しました!」と喜ぶ。
宮城に移り住んでから、地域の魅力にあらためて気づかされたという2人。
ワークショップスペース「ノキノシタ」では、
五感を刺激する造形教室やイベントも開催予定だ。
「気軽に立ち寄れる地域に開く場所にしたいです」と渋谷さん夫妻。